自分のブログのURLを提示する時に、
『 yoshiakisakata.com 』 にするか 『 www.yoshiakisakata.com 』迷っております、、、
SEO的にはどちらでも変わらないとの事なので好みですが、よそ様のWEBサイトを調べてみました。
<www有り>
www.google.co.jp/東京都
www.metro.tokyo.jp/京都市
www.city.kyoto.lg.jp/電通
www.dentsu.co.jp/博報堂
www.hakuhodo.co.jp/任天堂
www.nintendo.co.jpUNIQLO
www.uniqlo.com/jp/資生堂
www.shiseido.co.jp/
世界的に有名な企業や、大企業、老舗企業、あとお固いイメージな所は www付きが多い気がします。
<www無し>
twitter.com/LIG (イケイケなWEB関係の会社)
liginc.co.jp/PARTY (ハイエンドなWEB関係の会社)
prty.jp/
スタイリッシュなWEB制作会社や、わりかし新しかったり、若々しさみたいなものを感じる会社は wwwが無いところが多い気がします。
ざっくり分けると、
『www 有りはフォーマル』 『www 無しはカジュアル (なうなやんぐな感じ)』 というイメージですね。
ちなみに『この感じだとインスタは絶対ついてないやろ!』と思いましたが、インスタはwww有りでした。笑
よく読むブログ系のサイトも調べてみました。
<www有り>
www.ikedahayato.com/まじまじぱーてぃー
www.mazimazi-party.com
<www無し>
saruwakakun.com/染谷昌利公式ブログ
someyamasatoshi.jpmanablog
manablog.org/
てな感じですが、結局好みですね! seo関係ないですし
wwwがついてると、名刺やフライヤー掲載時に、文字並びだけでWEBサイトのURLと分かりやすいです。
分かりやすさの視点だけで見れば、『.com』 や 『.jp』 がついていれば 『www』 なくてもWEBサイトってわかるので、いらないという考え方もあります。
私は、攻めの姿勢を忘れないという意味と、超個人的なブログなのでwww無しにします。
URLの文字列的にも .com がついているので wwwが無くても問題ないかなと、、、たぶん
<今後の課題>
現状、どちらもアクセスできる状態です。
これだとアクセス数がばらけてしますので、1本化し、統一リダイレクトの設定をしていこうと思います。
おす!
おわり