浜松の人も喜ぶ!浜松市蜆塚「菓子巧房ほほえみ」のレーズンサンドが美味しい♪

【浜松の名木】白狐が運んできた浜松市小沢渡町の「音羽の松」

【浜松の名木】白狐が運んできた浜松市小沢渡町の「音羽の松」

※2018年11月26日に公開した記事ですが、リライト記事に必要な文言等を追記、その他の部分も修正して2019年2月9日に再度公開しました。

松の画像

浜松の名木、白狐が運んできた浜松市小沢渡町の「音羽の松」をご紹介いたします。

てんぐちゃん
てんぐちゃん
浜松八幡宮のざざんざの松と兄弟松だよ!
Advertisement

音羽の松とは

ざざんざの松と音羽の松の苗を運んだ白狐

音羽の松とは、かつて遠州灘を航海する船の目標とされた巨大な松。

この松は、高さ、枝張り(枝の直径)ともに40mもある大樹。

とても美しい姿をしていて、福田半香(ふくだ はんこう)や歌川広重(うたがわひろしげ)など、有名な日本画家のモチーフにもされていたそうです。

音羽の松を運んだ白狐

ざざんざの松と音羽の松の苗を運んだ白狐の画像

音羽の松は白狐が運んできたと言い伝えられています。

もともと小沢渡町にあった浜松八幡宮を今ある八幡町に移す際、白狐が現れ2本の松の苗を置いて行ったそうです。

そのうちの1本が「音羽の松」。

もう1本が「ざざんざの松」となり、この2本は浜松を代表する松となりました。

また、代替わりして姿は違いますが、今も兄弟松とされています。

 

音羽の松の「音羽」の由来

私の調べ方が足りず、名前の由来にたどり着けませんでした、、、。

関係あるかな?という事がらを4つ紹介いたします。

愛知の音羽川に沿う松並木の松説

遠州地方の西どなり「三河地方」には、音羽川が流れています。

その近くにある「御油の松並木」から持ってきたのではないかという説があります。

また、天災によりそこから流れてきたとか、、、

浜松には、天災により流れてきた松を祀っている神社もあるんですよね。

 

松の音説

京都は清水寺の「音羽の滝」。

この滝の名前の由来は、「滝の音が無数の鳥の羽ばたく音に似ているから」という諸説があります。

昔、「浜松の音はざざんざ」と 松が風になびく音をうたった方もいましたので、松の音説も考えられます。

話がそれますが、浜松には この松の音を名前に使った伝統工芸品「ざざんざ機」があります。

とても美しく、10年ものの色ツヤはさらに素敵です。

 

直虎の小さい頃の名前説

大河ドラマ「女城主 直虎」の主人公である「直虎」。

その幼少期の名前が「おとわ」だったそうです。

しかしこの名前は「ドラマ用に作っただけ」という話もあり、私もドラマを見ていないのでふんわりしています、すみません。

 

音羽局説

徳川家にいた「音羽局(おとわのつぼね)」が関係している説もあります。

東京都文京区西部に「音羽」という地名があります。
地名の由来は、徳川家から音羽局 (おとわのつぼね) がきた事に由来します。
>>参考 おとわ〔おとは〕【音羽】の意味|goo辞書

Advertisement

音羽の松の場所

残念ながら、当時の巨大松の姿はありません。

音羽の松は2代目となり、浜松市南区の小沢渡町(こざわたりちょう)にある「六所神社(ろくしょじんじゃ)」にあります。

六所神社は、浜松市内に3つあるので行く際はご注意を!

六所神社
〒432-8063
静岡県浜松市南区小沢渡町

 

ちなみに、明応(めいおう)8年と永正(えいしょう)7年の台風による大津波の時、六所神社に避難した住民は助かったという言い伝えがあります。

 

おまけ

ざざんざ松の画像

音羽の松やざざんざの松をはじめ、浜松には多くの名木(めいぼく)がありました。

天災や戦争などで、当時の形ではない場合も多いですが、当時の姿に思いを馳せるのもなかなか面白いんですよね〜。

姿は違えど、今も残る浜松の名木は見て回りたいなと思っています。

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

「天狗ちゃん下界で遊ぶ」は、浜松の魅力をお届けするブログです。

SNSでもてんぐちゃんが日々情報をお届けしているので良かったらフォローして頂けると嬉しいです!

 

てんぐちゃん
てんぐちゃん
またきてんぐだよ!