浜松の人も喜ぶ!浜松市蜆塚「菓子巧房ほほえみ」のレーズンサンドが美味しい♪

民藝運動から始まった、浜松伝統工芸の1つ『ざざんざ織』

NO IMAGE

 

遠州織物についていろいろ調べていて、目に入った『ざざんざ織』というワード。

ざざんざ織とは、2匹以上の蚕が作る繭を原材料としている絹織物で、現在は平松久子さんしか織っていない。

実物を見てみたいと思い店舗に行ったら、店というか普通の家だったんだけど、平松さんご本人がいらして、いろいろお話を聞かせてくださいました。80歳をこえて現役なのがすごい。

 

ざざんざ織の歴史は、民藝の父、柳宗悦(やなぎむねよし)さんの民藝運動に、平松實(ひらまつ みのる)さんが共感した事がはじまりとの事です。

 

 

 

 

● 民藝運動(みんげいうんどう)って何?

 

民藝運動は、日常的な暮らしの中で使われてきた手仕事の日用品の中に『用の美』を見出し、活用する日本独自の運動。現在も活動が続けられている。
1926年(大正15年)、『日本民藝美術館設立趣意書』の発刊により開始されました。
中心人物は、柳宗悦(やなぎむねよし)さんで、プロダクトデザイナー柳宗理のお父さんと知りおどろきました。

東京都の目黒区にある『日本民藝館』には、『用の美』が備わった陶磁器、染織、木漆などの工芸品約17000点が収蔵してあり、ざざんざ織も展示してあるとの事。
タイミングあればぜひ行ってみたいです。

 

 

View this post on Instagram

 

/ You can find Japanese traditional Folk crafts here in Tokyo. / Many anonymous handcrafted products. / Totally different from Mass-products though both are needed for our society, not wrong or right. / I’ve reconfirmed I am on that side. / 柳宗悦さんが始められた日本民藝館を初訪問。 / 自邸だった西館に合わせてデザインされた当館。 静かに佇む良き日本建築を感じながら 建物内に足を踏み入れると民藝の数々が。 / 量産品にはない手仕事ならではの歪みが 人間味として表れる。 / 量産vs手仕事なんてナンセンスな議論ではなく どちらも存在すべき価値を持っていると改めて思う。 / でも、やっぱり手仕事に惹かれる自分に気づいたのでした。 / また来たい。 / #folk #craft #handcraft #Japanese #tradition #culture #Japan #tokyo #design #architecture #soriyanagi #design #product #productdesign #民藝 #日本民藝館 #日本 #伝統 #工芸 #手仕事 #プロダクトデザイン #デザイン

Keita Matsumotoさん(@keita_matsumoto)がシェアした投稿 –


 

 

● 日本民藝館はどこにあるの?


<日本民藝館>

〒153-0041 東京都目黒区駒場4丁目3−33
mingeikan.or.jp
03-3467-4527
10時00分~17時00分
定休日 月曜日