浜松の人も喜ぶ!浜松市蜆塚「菓子巧房ほほえみ」のレーズンサンドが美味しい♪

【浜松ご当地グルメ】大福寺納豆を使った、入河屋の「かりんとうみそまん」

【浜松ご当地グルメ】大福寺納豆を使った、入河屋の「かりんとうみそまん」

入河屋「大福寺納豆のかりんとうみそまん」の画像

私が好きな浜松ご当地グルメ、入河屋の「かりんとうみそまん」をご紹介いたします!

世のかりんとう饅頭好きにオススメしたい逸品です!

 

入河屋のかりんとうみそまん

入河屋「大福寺納豆のかりんとうみそまん」の画像

入河屋のかりんとうみそまんは、黒糖の風味と、程よい甘さのこし餡、かりんとうのようなザクッとした食感を楽しめるお饅頭。

隠し味は、浜松の有名なお寺で代々作られている「大福寺納豆(だいふくじなっとう)」。

ペースト状にし生地に練りこまれた大福寺納豆のコクと、ほんの少しの塩味が饅頭の美味しさをグッと引き立てています。

大福寺納豆とは・・・

大徳寺納豆の画像
*写真はイメージです

糸引き納豆ではなく、ぽろぽろ乾いた濃い味噌色の柔らかいおまめ。
またの名を「浜納豆」。
大辞林で浜納豆を引くと、「遠江国(現浜松市周辺)の大福寺で作り始めた」との事。
門外不出の製法で、代々受け継がれながら今でも寺一族手作業で作られている。
参考 >> 三遠南信特産品GUIDE

大福寺納豆は、かつて今川義元・豊臣秀吉・徳川家康などの歴代将軍に献上されていたそうです。
参考 >> 入河屋web

 

素材や製法へのこだわりが強い入河屋のかりんとう饅頭。

入河屋「大福寺納豆のかりんとうみそまん」の画像

こし餡は、北海道帯広の契約農家「中藪農園」さんから仕入れた小豆を、丁寧に炊き上げて作られています。

 

そして皮には「やま芋」をin!

入河屋「大福寺納豆のかりんとうみそまん」の画像

やまいもを加えた饅頭は、上用饅頭(じょうようまんじゅう)と呼ばれ、高級な饅頭として扱われるそうです。

 

こだわり素材で作った「大福寺納豆のかりんとうみそまん」。

入河屋「大福寺納豆のかりんとうみそまん」の画像

地元の人にも愛される逸品をぜひ一度ご賞味下さい!

>> オンラインショップでも購入可能

 

かりんとうみそまんの包装

入河屋「大福寺納豆のかりんとうみそまん」の画像

パッケージにもこだわりが光ります!

デザイナー味岡伸太郎さんのタイポグラフィが印字。

入河屋の包装画像

かっこいい〜。

漢字の羅列は、日本に現存する最古の和歌集「万葉集」からとっているそうです。

地域との共生を考える当店のコンセプトから、尾奈店向かいの乎那の峯(おなのみね)に残されている桂万葉集の句をモチーフにデザインされた包装を使用。
参考 >> 入河屋web

紙袋も!

入河屋の紙袋の画像

 

入河屋三ヶ日本店の場所

入河屋の画像

お店は、万葉集にも詠われた「乎那の峯」の麓という好立地。

合わせて観光しても良いかと思います。

 

<入河屋三ヶ日本店>
〒431-1424
静岡県浜松市北区三ヶ日町下尾奈83−1
irikawaya.co.jp
053-525-0902
8時30分~18時00分
定休日 水曜日
>> オンラインショップでも購入可能

 

観光地としての入河屋

入河屋の画像

1885年創業の入河屋はお菓子の味はもちろん、包装や店舗自体も本当に素敵!

いたる所に、包装や店舗デザインをされた味岡伸太郎さんの作品があります。

入河屋の画像

入河屋の画像

入河屋の代名詞「みかん最中」の器も味岡さんの作品でした。

みかん最中の画像

重厚感がありとても美しい、、

浜松特産の三ヶ日みかんを使った「みかん最中」もオススメなのでぜひ食べて頂きたいです!

 

合わせて寄りたい

入河屋さんから車で5分程の場所にある、浜松の伊勢神宮と呼ばれる「浜名惣社神明宮」はオススメ。

浜名惣社神明宮(濱名惣社神明宮)の画像

国の重要文化財がある神社です。

浜名惣社神明宮については、「浜松の伊勢神宮!?三ヶ日町「浜名惣社神明宮」がフォトジェニック」をお読み下さい。

 

さらに浜名惣社神明宮から徒歩5分程の場所にある「璽田稲荷神社」も、京都の伏見稲荷感があり素敵です。

璽田稲荷神社の画像

璽田稲荷神社については、「【浜松で味わう京都】伏見稲荷感のある三ヶ日町「璽田稲荷神社」」をお読み下さい。

 

最後までお読み頂きありがとうございました!

 

「天狗ちゃん下界で遊ぶ」は、浜松の魅力をお届けするブログです。

SNSでも天狗ちゃんが日々情報をお届けしているので良かったらフォローして下さい!

 

またきてね!